頭痛
 
- 
 肩こりが酷い 
 首がガチガチになっている
 頭が重い
 天気が悪いと頭痛がする
 朝起きると目覚めが悪い、起きられない
 むしろ夜眠れない事が多い
 顔のむくみが酷い
 スマホを長時間使うことが多い
 仕事が長時間座り仕事だどれか1つでも気になったらそれは頭痛が起こるサインかもしれません。 
 今、頭痛は日本の国民病として言ってもいいレベルで、たくさんの方がお悩みです。酒々井西口整骨院で行う施術は、頭痛に対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することが目的です。 
- 
頭痛に対する自院の考え 頭痛というのは大きく3種類に分かれます。 
 まずに「緊張性頭痛」というものです。緊張性頭痛、別名肩こり頭痛と言われるもので、眼精疲労からも起こる可能性があります。緊張性頭痛の大きな特徴は筋肉が原因で起こるという事です。
 首の筋肉(主に胸鎖乳突筋、肩甲挙筋)が緊張してしまうと脳に血液をおくる血管(頸動脈)を圧迫してしまいます。その為に脳に必要な酸素や栄養素が十分に届かなくなり、危険信号として脳が痛みを発してしまいます。
 次に、よく聞く「偏頭痛」です。偏頭痛とは脳にあるリンパ液(脳脊髄液)や血液を出す出口で圧迫があると風船のように脳にどんどん溜まってしまい脳全体が圧迫を受けて痛みを出していきます。
 最後に一番怖い「群発性頭痛」です。これは原因がはっきりしておりません。また外国では「自殺頭痛」と言われるほど痛みが強いので、しっかりとした治療が必要になります。
- 
頭痛を放っておくとどうなるのか さて、色々な理由で頭痛は起きますが、我慢して放っておくとどうなってしまうのでしょうか。 
 まず一番怖いのが頭痛による集中力の低下です。私も緊張性頭痛を持っているのでわかりますが、頭痛が起こってしまったらずーっと「頭が痛い、痛い、痛い」としか考えられなくなりました。何をするにしても痛い、運転中も痛い、こんな状況では仕事も何もできなくなってしまいますよね。
 また、緊張性頭痛の場合、筋肉の緊張が原因ですのでどんどん肩こりが酷い状態になってしまいます。その結果、寝ても覚めても常時頭痛が起こってしまう。また、その状態で癖がついてしまうと筋肉が常にガチガチの状態になり慢性的緊張性頭痛まで発展してしまいます。そうなると、治療しても簡単に頭痛が取れるようにはなりません。
 頭痛に特化した方法で通常より長い時間をかけてしっかりと筋肉を緩めていかないといけなくなります。
 このように「たかが頭痛」と言いますが、「されど頭痛」です。注意しましょう。
- 
頭痛の改善方法 では実際に頭痛になってしまった場合、どのように改善すればいいのでしょうか。 
 まずは自分の頭痛がどのタイプに属するかを見極める必要があります。
 ①緊張性頭痛タイプ
 ②偏頭痛タイプ
 ③群発性頭痛タイプ
 この3つのタイプを見極めるにはお風呂に浸かるのがわかりやすいです。
 ①緊張性頭痛タイプであればお風呂でしっかりと筋肉を緩めることで頭痛が和らぎます。一過性ですが辛すぎる場合はお風呂に入りましょう!
 ②偏頭痛タイプでは逆にお風呂に入ることで血液が頭に流れすぎてしまうので頭痛が強くなると言われています。ですので、もしお風呂で頭痛が酷くなるようでしたらシャワーで軽く済ませるのがいいでしょう。
 ③群発性頭痛の場合はお風呂に入っても何も変わりません。
 また、③は①②と比べ物にならないくらい痛みが激しく、突然現れるので、他の2つとの違いは分かりやすそうですね。
 自分の頭痛タイプがわかればそれに合わせた対処法があるので、まずはしっかりと見極めましょう。
- 
頭痛にはどんな施術メニューがおすすめですか? では当院で頭痛を改善するにあたって、どのような施術法があるのかご紹介しましょう。 
 まず頭痛と言えばこれ!!
 「頭蓋骨矯正」
 別名「頭痛矯正」とまで言われる矯正施術です。ではこの「頭蓋骨矯正」はどのような事をするのでしょうか。まずはリンパ、首の筋肉を前側からしっかりと緩めていきます。これで血流やリンパの通り道を確保したら今度はお顔の筋肉と骨格をしっかりと整えていきます。また、お顔と頭のむくみをとる施術も行っていきます。これにより緊張性頭痛、偏頭痛による頭痛をしっかりと和らげ、再発しないようにします。
 次に「鍼」です。これは緊張性頭痛におすすめの施術法です。鍼は筋肉に直接打つ事により筋肉をピンポイントに治療することが出来ます。緊張性頭痛の原因である首の筋肉(胸鎖乳突筋・肩甲挙筋)や肩の筋肉(僧帽筋)へ施術することにより筋肉を緩め、血管への圧迫をなくし頭痛を緩和させていきます。また、続けていくことにより筋肉を柔らかくする癖付けを行うことができます。
- 
改善するための治療頻度は? 重度な頭痛でお悩みの場合、「頭蓋骨矯正」を週2回~3回、3ヶ月を目安に続けていただく必要があります。重度な場合は筋肉の緊張が強く、施術をしてもすぐに元に戻ろうとしてしまいます。(これを悪い癖と言います)もとに戻る目安としては早い方で施術をした次の日から徐々に戻っていってしまいます。ですので戻りきる前に再度施術をする必要性があります。 
 また、たまに頭痛がでる方であれば、週1回~2回で3ヶ月を目安とした通院が必要になります。たまに出る頭痛を放っておくと重度になってしまうので早いうちにしっかり対処していきましょう!!




 
	

 
 
 
 


 

